阿蘇市M様邸_外壁高圧洗浄/10月19日作業日誌

外壁の高圧洗浄を行いました。

サイディングボードの模様(色合い)を活かすために

クリア塗装をご要望のお客様宅。

汚れが残っているとそのままクリア塗装のため隠れませんので

洗い残しの無いように確認しながら洗い流していきます。

ベランダのトップコートや鉄部の手摺も併せて塗装させて頂きます。

土間(犬走)は塗装しませんが、苔汚れを洗い流します。

阿蘇市M様邸_シーリング除去等/10月23日作業日誌

シーリング除去、ブルーシート敷設、窓等の養生を行いました。

普通のカッターナイフより力の入る両手持ちのカッターナイフです。

シーリング除去用です。

カッターナイフで目地シーリングの両側をカットすると

古くなったシーリング材を取り除く事が出来ます。

奥に見える青い部分は三面接着を防ぐボンドブレイカーです。

これがないと奥側にも接着してしまって取り除く事が出来なくなってしまいます。

除去した旧シーリング材です。

残った時間で基礎回りのブルーシート敷設や窓等の養生も行いました。

 

阿蘇市M様邸_軒天井・外壁下塗り塗装/10月26日作業日誌

軒天井のケンエースGⅡです。

際にライン出しのテープを貼って刷毛入れからスタートします。

ウールローラーを使って軒天井を塗装していきます。

乾燥後にもう一周。直接二回塗り仕上げです。

外壁の下塗りも行いました。

クリア用のJPMUVクリアプライマーです。

阿蘇市M様邸_雨樋(横樋)塗装/10月28日作業日誌

横樋のケレンです。

マジックロン、ナイロン繊維の研磨材を使って筋目を立てていきます。

途中、樋受金具に一部発錆が見られました。

金ブラシを使ってこちらもケレン。錆落としです。

タッチアップとして錆止めを行ってから、塗装を行います。

使用材料はユメロックシリコン(二液型)を使います。

ミニローラーを使い塗装します。

更にもう一度塗り重ねて、直接二回塗り仕上げになります。

破風板はトタンにてカバーしてあります。

桁は木材のままです。

良い具合に仕上がりました。

阿蘇市M様邸_外壁中塗り~上塗り(無機UVクリアコート)/10月30日作業日誌

外壁の中塗り、上塗りを行って行きます。

JPMの無機UVクリアコートです。フッ素塗料の更に上をいく無機塗料になります。

中塗り(一回目)です。

上塗り(二回目)です。

更に分かりにくいですが南面のみ追い塗り(三回目)を行いました。

サイディングの色合いが蘇り、艶も輝いています。

 

阿蘇市M様邸_鉄部塗装(錆止め~上塗り)/10月31日作業日誌

鉄部材の錆止めを行います。

エポキシ系錆止め塗料のサビカットⅡと、腐食している錆の浸食を食い止め

塗料の密着を促す錆固定材のラストフリーザーを使います。

まずは錆が発生している部分をマジックロンと金ブラシを使ってケレンします。

ケレンが終わりました。

ラストフリーザーを塗布していきます。

これにより腐食した錆を固めて、これ以上錆が進行しないようにする事で

上に重なる錆止め、上塗り塗料が剥がれないようにします。

錆止め塗装を行ってから

翌日に上塗り塗装を行いました。

阿蘇市M様邸_後打ちシーリング作業/11月7日作業日誌

目地や窓回り等のシーリング作業(後打ち施工)を行います。

使用材料のサイデイングシーラントです。

サイディングボードの目地の色に併せた色調の材料です。

まずは密着をはかるためにプライマーを塗布します。

そしてガンを使ってシーリングを充填していきます。

充填不足は後々の亀裂等につながりますので、

タップリと充填します。

ヘラで均して仕上げます。