熊本市北区MS様邸_高圧洗浄

外壁の高圧洗浄を行っていきます。

今回屋根はありませんが、雨樋や軒天井等は塗り替えになりますので

劣化した旧塗膜のチョーキングや埃汚れなどを洗い流します。

ベランダも汚れが溜まりやすいところです。

外壁だけでなく床面(防水パン)なども長年の埃や汚れを洗います。

雨戸シャッターも一度引き出してから洗浄を行います。

埃だけでなく、蝙蝠の糞等がよく溜まっています。

外構も塗装はしませんが、汚れを洗い流します。

外塀のタイルは高圧をかけると剥がれてしまう可能性があるため

圧を落として時間をかけて洗浄します。

玄関アプローチや土間コンクリートも洗浄の前後では驚くほどの違いがあります。

苔汚れを洗い流します。

洗浄後の外壁です。

震災後にお客様ご自身にて補修された目地シーリング、

塗装がのらないシリコンコーキングが使ってありました。

後日シーリング除去の際に除去と逆プライマー処理を行います。

ベランダ内も綺麗になりました。

外構もすっきりと綺麗に。

洗浄が終わって後片付けをしながら、全体を眺めます。

まだ塗装を行う前ですが、この時はいつも嬉しくなります。

熊本市北区MS様邸_シーリング除去

シーリングの除去作業を行います。

またシリコンコーキングの除去と逆プライマー処理も併せて行います。

目地に打ってあったシリコンコーキングは目地のシーリングの除去にともなって

割と一緒に剥がれてくれました。

(※塗料出来ない通常の非変性シーリング材をシリコンコーキングとしています)

除去しきれなかった部分に逆プライマー処理、

ペインター20を塗布します。シリコンコーキングに被膜を作ってくれて

塗装する事が可能となります。

 

サイディングボードのクラック箇所にも補修としてシリコンコーキングが

うってありましたが、こちらは中々取り除く事が出来ませんでした。

クラックの補修も必要なため、ワイヤブラシで削りとりました。

クラックはVカットを行っています。

こちらもペインター20を塗布します。

コーナーのアングル材は割れてしまっているのをコーキングにて

補修されていましたが、これも取り除きました。

そのためボードがぐらつくのでビス止めしています。

シーリング除去が完了しました。

フッ素塗料との相性から後打ち施工にてシーリング処理を行う予定です。

熊本市北区MS様邸_樋旧塗膜撤去・外壁下塗り/9月12日作業日誌

外壁の下塗りを行います。

旧塗膜の状況から浸透性シーラーを使います。

アレスダイナミックシーラーです。

帯も含めて外壁全体を塗装していきます。

翌日も残りの面を塗装して下塗り完了です。

 

洗浄の際にちょっと変な感じがしていた雨樋です。

もしやとガムテープテスト。

日の当たる面にかんしては全滅でした。

このまま塗装しても縮れてしまうだけですので、

大変ではありますが全て取り除く必要があります。

テープを用意して改めて剥がしていきます。

熊本市北区MS様邸_付帯塗装(ケンエースGⅡ、二液ユメロックシリコン)/9月15日作業日誌

軒先塗装を行います。

玄関の軒天井だけ白色のN90で、他はチョコレート(こげ茶)になります。

使用材料のケンエースGIIとユメロックシリコン(二液)です。

軒天井のチョコレート1回目です。

更に乾燥後塗り重ねて直接2回塗り仕上げになります。

玄関の軒天井を白色で塗装します。

同じように2回塗りで仕上げます。

横樋、鼻隠しも同様です。

こちらはユメロックシリコンです。

ガラリとイメージが変わって良い感じになったと思います。

熊本市北区MS様邸_外壁中~上塗り(途中まで)/9月25日作業日誌

外壁の中塗りと上塗りを行います。

キクスイSPパワーフッソ(二液型)になります。

現状のお色が上下でツートンカラーですが、今回は下段側を更にもう一色増やして

ツータッチ塗装を行います。

上段側の一回目、中塗りから。

先行して刷毛入れを行い、

ウールローラーを使って塗り進めます。

下段側も同時に別の二人で塗って行きます。

上段側は面積が少なく、上塗りまで進みました。

中塗りと同様に、もう一度塗り重ねて上塗りになります。

上段側は全面上塗り完了です。

下段側は上塗りが二面と中塗りまでが二面まで進む事が出来ました。

熊本市北区MS様邸_外壁上塗り・ツータッチ塗装/9月26日作業日誌

前日の続きの上塗りです。西面と北面の二面を行います。

有難いことにキクスイ(菊水化学工業)様に現地の視察にお越し頂きました。

昨日に上塗りまで完了した面の仕上がりをご確認頂いています。

ツータッチを行う前でしたので、丁度良いタイミングでした。有難う御座いました。

午後からツータッチ塗装を行いました。

社長が精魂込めてツータッチを仕上げている間に

帯等の付帯部も塗装させて頂きました。