玄関マスキング 開閉出来るようにマスキング。
下部はブルーシートでマスキングです。
玄関周り。
下部床周りもブルーシートでマスキング。
マスキングは塗装を行うにあたっては一番重要な作業となります。
玄関マスキング 開閉出来るようにマスキング。
下部はブルーシートでマスキングです。
玄関周り。
下部床周りもブルーシートでマスキング。
マスキングは塗装を行うにあたっては一番重要な作業となります。
付帯部塗装(二周目・上塗り)
小物塗装
ベランダ防水のトップコートを塗装しました。
強溶剤系のプルーフロンGRトップと塩ビシート防水なので、
専用の塩ビシートプライマーです。
プライマーの塗装です。
ウレタンのGRトップです。
外塀の塗装も行いました。
鋼板屋根のガイナ塗装を行いました。
下塗りが終わっていますので、ガイナを塗っていきます。
刷毛入れをおこないます。
先行して刷毛入れを行うとローラーで一気に塗りすすめる事が出来ます。
塗り継ぎムラが目立ちやすいガイナの塗装ですが、
注意しながら塗り進めます。
一回目の中塗りです。
中塗りは全面完了できました。
二回目の上塗りです。
上塗りは途中までとなりました。
養生ネットもバラしました。
全体の色のバランスは良い感じだと思います。
付帯の門柱、外塀(ブロック塀)の塗装を行いました。
下塗りは前日に終わっています。
中塗りです。
もう一度塗り重ねて上塗りです。
ブロック塀は目地に刷毛入れを行ってから、
ローラーを使って塗って行きます。
門柱同様中塗りです。
上塗りで仕上げます。
門柱には新しい郵便受を取付させて頂きました。
作業の終盤、細部仕上げを行いました。
どうしても残ってしまった塗り残しや、汚してしまった箇所の補修です。
屋根のガイナもタッチアップ。
良い感じに仕上がったと思います。
雨漏り119案件にて調査させて頂いたお客様の補修工事を行いました。
補修後に再度散水試験を行い、
浸水は認められませんでした。
台風の際の吹き込みによる雨漏りにお悩みのお客様でした。
これで台風にも大丈夫だと思います。
大きな邸宅の高圧洗浄を行いました。
ベランダはタイル敷でしたので、取り外して防水パンを直接洗浄します。
土間や外構も洗浄します。
養生ネット張りと高圧洗浄を行いました。
足場の解体を行いました。
最後に敷地内の清掃をおこないます。
無事の竣工に感謝を込めて。
午後から別現場のブルーシート敷設も行いました。
タキロンをはずしてテラスの下塗を行いました。
下塗完了です。
玄関部分はアクセントカラーとして別色でガイナ塗布致しました。
本日にて今年の作業は終了でございます。
年を跨ぎますが、来年もしっかりと施工して参ります。
足場解体は年越しとなりましたが、新年を少しでも明るく迎えていただく為に、お客様にご了解を頂戴致し飛散防止ネット・下部ブルーシートをはずしました。本当に感謝でございます。