熊本市東区H様邸_高圧洗浄

外壁の高圧洗浄を行います。

吹付のシルク塗装の外壁です。

旧塗装の骨材が劣化して砂埃状態です。

またザラザラとした骨材の隙間には水分が溜まりやすくどうしても苔汚れが生じやすくなっています。

そうした汚れも一緒に洗い流します。

一階の北面や室外機の裏側など日当たりと風通りの悪い箇所は

苔汚れが目立ちます。

塗装の支障にもなりますので、綺麗に洗浄します。

雨戸や玄関回り、

ウッドデッキやお庭の塀も長年の汚れを洗い流します。

いつものように外構、土間回りも綺麗にして塗装の準備が出来ました。

 

熊本市東区H様邸_シーリングとブルーシート敷設

外壁目地と窓回りのシーリングを行います。

マスキングテープで養生を行ってから

プライマーを塗布します。

オートンイクシードをたっぷりと充填して

ヘラで均して仕上げます。

それから土間回りの養生としてブルーシートを敷設しました。

 

 

熊本市東区H様邸_外壁下塗り(二回塗り)

外壁の下塗りを行いますが、今回は下準備としてカチオンシーラーを

一度塗ってから更にフィラーを塗装していきます。

既存の外壁に塗装してあるアクリルスキンの骨材(砂状)を高圧洗浄にて洗い流していますが

残存している分が剥がれ落ちないように、まずカチオンシーラーを浸透させて

その上にフィラーで覆ってしまいます。

一回目のカチオンシーラーを塗装しています。

二回目のフィラーです。

今回は3人で上、中、下段に分かれて一気に塗装します。

通常の倍の作業のため時間がかかりましたが

ガイナをのせる準備が整いました。

熊本市東区H様邸_軒先塗装

軒先系の塗装を行います。

使用材料のユメロックシリコンとケンエースGⅡです。

軒天の軽天ボードにケンエースを塗って行きます。

艶消しで塗りムラが目立ちますので、注意しながら均等に塗って行きます。

乾燥後塗り重ねて仕上げます。

横樋は目荒しのケレンを行い、

ユメロックシリコンを塗装していきます。

外壁の意匠のための帯もユメロックシリコンで塗装しますが、

ガイナを塗った後に改めて塗装します。

熊本市東区H様邸_ガイナ中塗りと上塗り

外壁にガイナを塗装していきます。

下塗りで真っ白になった外壁にガイナでお色を入れます。

もう一度塗り重ねて上塗りも行いますが大きな邸宅のため一部は

後日行いました。

付帯部のトタン等も塗って行きます。