外壁高圧洗浄

外壁の洗浄を行います。

強力な高圧洗浄機を用いて、劣化、チョーキング化した旧塗膜や

長年の埃、苔汚れ等を洗い流していきます。

軒天井も汚れにくいようにみえて、結構汚れが溜まりやすい箇所です。

塗装の妨げになりますので、丁寧に洗い流します。

網戸やサッシレールに溜まった埃汚れは塗装の妨げにはなりませんが、

簡単に洗える部分ではありませんので、溜まった汚れを落としていきます。

雨戸も普段はしまわれていますので、引き出して洗います。

玄関からアプローチ、

外塀や外構、

こちらも折角ですので洗浄させて頂きます。

シーリングとお色サンプル、軒天塗装

目地と窓回りのシーリングを行います。

プライマーを塗布して

オートンイクシードを充填。

ゴムヘラを使って仕上げます。

後日、お色の打合せ・サンプルの作成と軒天井の塗装を行いました。

軒天井にはケンエースGⅡを使います。

塗装を行っている間に、お客様と社長で相談しながら

お色サンプルの作成も併せて行いました。

外壁の下塗り

リシン吹付のモルタル壁に下塗りを行います。

中塗り、上塗りに使うユメロックシリコンの密着を確たるものとし、

リシンの骨材が後々ポロポロと剥がれ落ちないように包み込むようにフィラーを塗布します。

屋根の形を活かした意匠性の高い邸宅ですが、大きさもあって塗り応えのある外壁です。

社長と二人でウールローラーを使って仕上げました。

リシン吹付による骨材のザラザラ感がフィラーによって若干滑らかになっています。

この上にお色をのせていきます。

外壁の中塗りと上塗り

お色が決まりましたので、二液型シリコン塗料のユメロックシリコンを

塗装させて頂きます。

中塗りの刷毛入れからスタートします。

そしてローラーを使って塗り進めていきます。

大きな邸宅ですので、二人で一日塗って中塗りまででした。

翌日二回目の上塗りを行います。

同じ色の塗料を塗り重ねていますが、色が違って見えます。

液体の艶と色のぼりによるものですが、この違いを確認しながら

塗り残しのないように上塗りをいれていきます。

 

付帯部塗装(トタン、鉄部等)

付帯部の塗装を行います。

こちらのお宅の横樋は屋根と一体となったトタンで製作されたものでした。

錆止めを行ってから他のトタン部と一緒に塗装します。

下屋の水切りトタンや出窓の庇トタン、

屋根のケラバトタン。

横樋。

雨戸も塗装させて頂きました。

まずはケレンを行い、筋目を立てます。

刷毛とローラーを使って仕上げて行きます。

全体の具合を確認していただくべく、養生ネットを取り外しました。