足場架設から養生ネットを設置して高圧洗浄を行います。
北面等日当たりの悪い箇所にはやはり苔が生じ
かなり汚れています。
汚れを落としながら、サイディングの表面の必要以上の剥離等がないよう
注意しながら洗い流していきます。
ベランダ防水も汚れと苔が酷い箇所です。
塗装する前ですが、洗うだけでも綺麗になっていきます。
作業する我々も清々しく、気持ちのいい作業です。
もうすぐ辛くなってきますが...
足場架設から養生ネットを設置して高圧洗浄を行います。
北面等日当たりの悪い箇所にはやはり苔が生じ
かなり汚れています。
汚れを落としながら、サイディングの表面の必要以上の剥離等がないよう
注意しながら洗い流していきます。
ベランダ防水も汚れと苔が酷い箇所です。
塗装する前ですが、洗うだけでも綺麗になっていきます。
作業する我々も清々しく、気持ちのいい作業です。
もうすぐ辛くなってきますが...
外壁塗装の下準備にシーリング作業を行いますが、
まず旧シーリング材の撤去を行います。
両手持ち用のカッターを使って目地のシーリング材を撤去します
二面接着がきちんとされていると、シーリング材がつながって取れてくれます。
あとは残ったカスを綺麗に除去していきます。
写真では伝わりにくいですが、撤去した量はかなりになります。
外壁の下塗りを行います。
弾性フィラーのソフトリカバリー2
です。
際に刷毛入れを行い、
ウールローラーで塗っていきます。
ツートンカラーの白色部分に色留めも兼ねています。
黒色部分は難付着性のサイディングボードの為、違う下塗り材料を使います。
二液型の浸透シーラー、アレスダイナミックシーラーです。
こちらもウールローラーで塗っていきます。
午後から中塗りまで進みました。
溶剤系二液型シリコン塗料のユメロックシリコンです。
昨日に引き続き外壁の中塗りを進めていきます。
ツートンカラーの黒色側もユメロックシリコンで塗って行きます。
ラインをダメ込んで
ローラーで塗っていきます。
また白色部分に戻って、二回目(上塗り)を塗って行きます。
黒色部分も塗り重ねて上塗りです。