高圧洗浄

屋根には一面苔が生じていて茶色く染まっています。

高圧洗浄機にて苔と汚れを洗い流します。

屋根には太陽光パネルも設置してありますので、

パネル表面の汚れも洗浄します。

外壁の洗浄、雨戸も一つ一つ表に出して洗っていきます。

基礎巾木や犬走、土間といった苔の付着が目立つ箇所も

洗い流していきます。

シーリング作業

乾式目地のガスケット部分にブリード対策を行います。

まずはプライマーとして塩ビシートプライマーを塗布します。

ゴム製のガスケットへの付着と、後々に生じてしまうブリード対策です。

この上からフィラーを塗ります。

そして窓回りはオートンイクシードを用いてシーリングしていきます。

 

お色サンプル、軒先塗装

軒先の塗装に進みます。

まずは軒天井から、ケンエースG2でお色は既存色です。

刷毛入れからローラーで凹凸も拾いながら塗って行きます。

直接二回塗り仕上げです。

パラペットも既存色です。二液型ユメロックシリコンで塗装します。

こちらも直接二回塗りです。

外壁のお色のサンプルを塗っています。

実際に外壁に色をつけてみる事によって、かなりイメージが分かりやすく

また、時間帯による色の見え方も参考になると思います。

 

養生(マスキング)

お色も決まりガイナの入荷も確認出来ましたので、

外壁塗装の準備に取り掛かります。

塗装準備のマスキング状況

窓や基礎巾木、フード等の非塗装範囲をマスキングしていきます。

基礎回りのマスキング状況

塗装準備のため雨戸取り外し

今回は雨戸の取り外しが可能でしたので、

一枚づつ取り外して養生させて頂きました。

塗装準備のマスキング状況

取り外した雨戸の仮置き状況

外した雨戸は納屋に仮置きさせて頂きました。

ガイナ中塗り(一回目)

ガイナの中塗りに進みます。

いつものようにウールローラーで塗り進めます。

一部ボードの模様(工場吹付)が劣化により失われている箇所を

ボンタイル吹付によって模様を再現させます。

中塗り完了

中塗り完了

中塗り完了

良い色合いになりました。

ガイナ上塗り(二回目)

ガイナの上塗り(二回目)です。

際や目地に刷毛入れして

ウールローラーで塗りムラの出来ないように丁寧に塗って行きます。

縦樋やトタン部の塗装も行い、外壁は仕上がってきました。

上塗り完了

屋根(折板屋根)吹付塗装

屋根の塗装を行います。

水性カチオンシーラーとユメロックシリコン(ルーフ)です。

下塗り(シーラー)を吹付で塗装していきます。

中塗り(ユメロック一回目)も同様に設備の裏側も塗り忘れのないように。

上塗り(ユメロック二回目)です。