高圧洗浄

暑い日が続いていますが、高圧洗浄時には少しだけ涼しくなれます。

汚れた水を被ってしまいますが、お構いなしに洗っていきます。

塗装作業の前準備、高圧洗浄です。

ベランダはマットの裏に長年の埃などが溜まっていますので

剝ぎ取ってから洗浄していきます。

外壁の苔や汚れを高圧水にて洗い流します。

土間の苔にはトルネードガンを用います。

圧が強く飛散も大きいため、弊社では洗う箇所でガンを使い分けています。

外塀や門柱も洗い流して、綺麗になりました。

シーリング除去とエアコン配管補修

経年劣化でやせてきた旧シーリング材を撤去していきます。

カッターナイフも専用のものを使うと作業が捗ります。

両サイドにカッターを入れると背面側はボンドブレーカーにて

固着していませんので、剥ぎ取る事が出来ます。

取り残した部分も再度カッターを入れて綺麗に取り除きます。

撤去した旧シーリング材です。かなりの量となりました。

高圧洗浄時に見つけたエアコン配管の貫通部ですが、

ビニールとマスキングテープで塞いでありました。

エアコン用のシールパテで塞ぎ直しました。

色見本作成

雨の中作業が出来ませんが、お客様に実際見て頂く色見本用の調色を行いました。

どんな技術でもカットアンドトライは重要な事です。

コップ一杯の量の塗料では、こんな一滴でも当然色が変わります。

時間はかかりますが、微調整を繰り返しながら色を作成していきます。

後日天候が良くなりましたので、お客様の玄関付近に色見本を塗装させて頂きました。

ツータッチ塗装+ツートンカラーの予定です。

軒先塗装(軒天井、破風板・横樋)

お色が決まりましたので、いつものように軒先部分から塗装作業に入っていきます。

軒天用のケンエースG2とユメロックルーフです。

既存は白基調ですがグレーへイメージを一新します。

直接二回塗り仕上げです。

破風板と横樋もイメージ一新で今度は黒に塗って行きます。

まだ軒先部分だけですが、ぐっとしまって良い感じに仕上がりました。

外壁下塗り~ガイナ中塗り

外壁の塗装に進みます。

今回は既存サイディングボードが二種あり、外壁の大部分に使われているサイディングはガイナのツートンカラー仕様となります。

下塗り・ソフトリカバリーⅡを塗り進めます。

三面を午前中に塗り終える事が出来ました。

午後からガイナの一回目を塗って行きます。

ガイナツータッチ塗装のベース色の完成です。

 

ガイナ中塗り(二回目)~上塗り(トップ色)

引き続きガイナを塗って行きます。

際を丁寧に刷毛入れして

ローラーで塗り進めます。

午後からはツータッチ塗装のトップ色を塗って行きます。

良い具合のツータッチ塗装が仕上がりました。

 

フッソでアクセント

柄の違うサイディングボードが玄関側に使われていますので、

その部分はフッ素でアクセントを利かせます。

こちらのボードは高耐久ボードですので、下塗りも違うものを使用します。二液型浸透シーラー(アレスダイナミックシーラー)です。

下塗りをしてグレーのフッソUVコートⅡを塗って行きます。

もう一度塗り重ねて仕上げます。

全体的な印象が変わって良い感じに仕上がりました。