足場架設~高圧洗浄

足場を架設し、養生ネットを張りました。

いつものように高圧洗浄から取り掛からせて頂きます。

コロニアルの屋根を洗浄していきます。

ソーラーパネルも黄砂や灰が付着していると効率が悪くなりますので

洗い流しておきます。

北面の下屋には苔がかなり生じていましたので、綺麗に洗い流します。

ベランダにはタイルが敷かれていましたので、一度はずしてから洗浄しています。

玄関の土間や

外塀も苔や汚れを洗い流していきます。

シーリング打設

ALCボードの目地や窓回り等のシーリングを行います。

マスキングテープで養生してから

シーリング材料はオートンイクシードです。

プライマーを塗布して

コーキングガンにて充填していきます。

ヘラで均して

仕上げて行きます。

軒先塗装

軒先から塗装に取り掛かって参ります。

JPMのノキコートとフッ素UVコートを使います。

軒天井を直接二回塗りで仕上げて行きます。

横樋はケレンを行い筋目を入れておきます。

刷毛入れをして

ミニローラーで塗って行きます。

狭いところもきっちりと塗る事が出来ます。

乾燥後に塗り重ねて二回塗りで仕上げます。

外壁下塗り(ソフトサーフ)

予想外の早期梅雨入りのため大変お待たせしてしまいました。

お天気も上がりましたので、ようやく外壁塗装に取り掛かってまいります。

まずは下塗りです。

ソフトサーフとしてキクスイソフトリカバリーⅡを使います。

先に刷毛入れして

ウールローラーにて塗り進めます。

外壁中塗り(フッソ)

JPMのフッソUVコートⅡ、溶剤系二液型のフッソ塗料です。

今回はツートンカラーで二色使います。

いつものように刷毛入れを先行して

ローラーで塗り進めます。

中塗り(上塗り一回目)です。

ツートンカラーの白色部分は二回目(上塗り)まで進みました。

外壁上塗り

上塗りに進みます。

塗りムラを出さないように確認しながら塗り進めます。

南面については四回塗り仕様(下塗り、中塗り、上塗り二回)のため

ここから更にもう一回重ね塗りします。

ここから乾燥する程艶が増し光沢のある美しい外観が仕上がります。

屋根GAINA上塗り

屋根のガイナを塗って行きたいと思います。

一回目です。ローラーで塗り進めます。

コロニアルの屋根を塗装すると目詰まりをおこして雨漏りの原因となります。

それを防ぐための必須品を取り付けます。

タスペーサーです。

コロニアルの重なり部分の塗膜をカットするように差し込んでいきます。

引き続きガイナの二回目です。

午前中の気温が上がりきる前に二回塗りまで進めました。

それでも梅雨の中休みらしからぬ真夏日の気温はやっかいです。

三回目は日が傾いてから行いました。