足場を架設しネットを取り付けました。
翌日になりますが、高圧洗浄を行いました。
屋根は今回は塗装致しませんが、サービス工事として洗浄いたしました。
樋や軒天、長年の汚れや苔を洗い流します。
足場を架設しネットを取り付けました。
翌日になりますが、高圧洗浄を行いました。
屋根は今回は塗装致しませんが、サービス工事として洗浄いたしました。
樋や軒天、長年の汚れや苔を洗い流します。
既存シーリングは目地は打替えし、窓回りは増し打ちを行います。
まずは目地の旧シーリングを取り除きます。
カッターで切断して
古いシーリングを取り除きます。
綺麗に取れました。
窓回りは増し打ちですので、プライマーを塗布します。
プタイマー塗布後、シーリングを打設します。
目地もプライマーを塗布して
シーリングをたっぷりと充填していきます。
そしてヘラで均して仕上げます。
お色のご検討中にシーリングの乾燥時間をいただきましたので、
今回は簡易養生は行わず、全ての窓を塞ぎますがフル養生してからの塗装に入らさせて頂きます。
明日から塗装に入らさせて頂きます。
軒先から塗装していきます。
軒天井はケンエースGⅡです。
現況色に近いライトグレーです。
ローラーで二回、塗り重ねて完了です。
横樋と破風板はフッ素を使います。
サンフロンUV。ラジカル制御の2液型フッ素塗料です。
狭い箇所も刷毛を使わなくて良いミニローラーで塗り進めます。
こちらも二回塗り重ねて完了です。
外壁の下塗りに入ります。材料はアレスダイナミックシーラーです。
サイディングボードの凹凸にきちんと行きわたるよう丁寧に塗り進めます。
木目調のボードも浸み込ませながら塗って行きます。
ガイナを塗って行きます。
撹拌中の缶と合わせて二缶×二色で四缶使います。
二階部分の一回目です。
今日は気温がとても高く、塗料の乾燥も早いので
(ゆっくり塗ると塗りムラが出来てしまいます。)
二人で上下で塗りつないで一気に仕上げて行きます。
二回目です。
一階部分の一回目です。
ツートンカラーの二色目です。
こちらも塗り重ねて二回塗りです。
ガイナご注文のお客様にはご要望があれば
汚れの付きやすい北面について無機コーティングを施工させて頂いております。
ナノヴェールEX、菊水化学工業さんの無機コーティング剤です。
吹付にてコーティングしていきます。
塗材自体ほぼ無色透明のため分かりにくいですが、
親水性の塗膜がガイナを汚れから守ってくれます。