塗装の本体工事に着手する前の下準備として、
足場架設後、今回もまずは高圧洗浄機を使用して劣化した旧塗膜の除去と
長年の汚れや苔を取り除きます。
コロニアルの屋根やALCの外壁を洗い流します。
シーリング~軒先塗装
今回のお客様のお宅の外壁はALCです。
目地のシーリングはありますが旧塗膜の下になっていますので、
シーリングは増し打ちにて施工していきます。
プライマーを塗布して
オートンイクシードを充填します。
軒先部分は軒天井から塗装します。
ケンエースG2を二回塗りです。
横樋と雨樋はユメロックシリコン。
高耐候のルーフ仕様を使います。
外壁下塗り(下地処理)
今回はALCの外壁塗装になります。
地震後の小さなヘアークラックが多く発生し、お客様も気にされていましたので、
通常の下塗りにプラスして弾性塗膜で下地処理を行いました。
水性カチオンシーラーを塗布した上から水性ソフトサーフで膜を張ってクラックを補修します。
ガイナの効果をより発揮させるため下地処理は丁寧に行います。
ガイナ上塗り、屋根下塗り他
外壁にガイナを塗って行きます。
屋根には下塗りを入れていきます。
水性カチオンシーラーです。
旧塗膜が失われたコロニアルはカサカサのスポンジのようです。
たっぷりと吸わせるようにシーラーを塗って行きます。
ローラーを使って状態を確認しながら塗り進めます。
今回は外壁の一部に石調仕上げ(多彩塗料)を施しました。
着色バインダーで下地の色をつけ
ニューアルダンテ(シリコン多彩色上塗り)で仕上げます。
良い感じに仕上がりました。
屋根上塗り(ガイナ)
コロニアル屋根にガイナを塗っていきます。
中塗りを塗った後に、コロニアル屋根の雨漏り防止に
タスペーサーを取り付けます。
これを付けずに塗装すると、コロニアルの重なる目地が詰まって
排水出来ずに雨漏りとなってしまいますので、
一枚一枚確認しながら確実に取り付けます。
上塗り(ガイナ二回目)となります。
綺麗に仕上がりました。