高圧洗浄

足場架設の次作業として高圧洗浄を行っていきます。


今回はお隣様との間隔が近く、洗浄による汚れが隣家様へ飛散しないよう
注意しながらの洗浄です。
一気に落とすのではなく、水圧を調整しながら時間をかけて汚れを落としていきます。

ベランダ内はタイルを剥がして防水層を綺麗にしてきます。

シーリング除去、軒先塗装


洗浄が終わりましたので、旧シーリングの除去を行います。
カッターナイフでサイディングボードとシーリングを切り離し

目地から除去します。

分かりにくいですが、取り残しも綺麗に取っています。
新たなシーリング材を打っても、これが残っていると支障となりますので確認しながら進めます。

除去した旧シーリング材です。
結構な量となりました。

軒天井のケンエースGⅡ


破風板と樋は今回は外壁と同じフッ素で塗装します。

クラック補修、外壁下塗り



地震の影響と思われますが、外壁サイディングボードにクラックが多数生じていました。
塗装の前にパテで補修していきます。

ボードの脱落も小さい箇所はパテで補修します。

窓回りの多くにクラックが生じていました。


下塗りにはキクスイの二液シーラーを用いました。

外壁中塗り~上塗り


今回の外壁塗装はツートーン+一部ツータッチ塗装となります。
材料はJPM(日本塗装名人社)のフッ素UVコート。
中塗りから塗り進めます。

既存の外壁サイディングには細かい凹凸がありますが、見えづらい箇所も注意しながら塗っていきます。

仕上げの上塗りです。
ツートーンのもう一色も同様に塗って行きます。

中塗り

上塗りへ。
さらにツータッチ仕上げ。
良い具合に仕上がりました。

後打ちシーリング

最後の工程のシーリング打設です。
(今回のシーリングは後打ち施工です)

サイディングボードとの付着性をきっちりと保つために
丁寧にプライマーを塗布していきます。


充填不足は付着不良となりますのでタップリと充填します。

ヘラで均して

綺麗な仕上がりとなりました。