高圧洗浄の時は、雨が降っているときのほうが飛散も少なく作業しやすいのですが、
今回はタイミングよく雨の日の洗浄作業でした。
屋根や外壁以外も洗っていきます。
外構部も汚れを洗い流し
全体的に綺麗に洗いました。
色見本作成
外壁の一階部分は既存サイディングボードが二色仕様のため、
今回の塗替えに際しましてもツータッチ塗装を行います。
イメージがわき易いように色見本もツータッチ塗装にて作成致します。
軒天、横樋他
お色も決まりまずは軒天から塗っていきます。
ケンエースG2。
今回は壁のお色に合わせた調色仕様です。
デザインの凹凸のきわを塗り残さないよう、丁寧に確認しながら塗り進めます。
雨樋(横樋)、破風板はユメロックシリコン。
二液型のシリコン塗料です。
見えにくい箇所も刷毛入れしつつ
ローラーを使って塗り進めます。
下塗り~ガイナ(二階部分)
お客様のお宅は二階と一階でサイディングの意匠とお色が違っていて
今回は二階部分をガイナ。一階部分はフッ素のツータッチで塗装致します。
まずは下塗り、カチオンシーラー(ホワイト)を塗って行きます。
そしてガイナです。
気温や湿度を考慮して希釈率を変えています。
今回はガイナを三度重ね塗りしています。
ツータッチ塗装(動画)
フッ素の中塗り上塗りで下地色を塗装したのちに
更にフッ素の上色を重ねる事で、
サイディングの凹凸を利用した模様をつけることが出来ます。
今回は動画を撮影してきましたのでご覧ください。
屋根にもガイナ
外壁の二階部分もガイナをご用命頂きましたが、
屋根にもガイナで暑さ対策を。
ローラーを用いて手塗りしていきます。
まずはシーラーを塗って行きます。
それからガイナを中塗りから上塗り二回と三回、重ねていきます。
付帯塗装、補修、雨漏り調査
さて、いよいよ本体作業は終了致しましたので、
付帯部の塗装や補修等を行わさせて頂きます。
屋根の煙突や
玄関の塀と
鉄扉も塗装させて頂きました。
割れていた雨樋を補修して
足場をばらす前に散水を行い、雨漏り調査を。