工事着手後最初の作業が旧塗膜や汚れを落とす高圧洗浄です。
今回は屋根も御座いますので、落下事故に注意して
「安全帯のフックは良いか?」
『安全帯のフック良し!!!』
指差し呼称して作業を行います。
屋根には汚れと共に苔が付着していて、濡れるとツルツルに滑る危険な状態となってしまいます。
こそぎ落して足場を確保しながら進んでいきます。
屋根を洗って外壁も洗っていきます。
劣化した塗料はチョーキング化し付着不良の原因となりますので、
綺麗に洗い流します。
雨戸など通常収納されている部分も広げて洗い、その他外構も綺麗に洗います。
シーリング、パテ補修
本日の作業は、サイディングボードの目地やサッシ回りのシーリング充填作業です。
古いシーリングを取り除き
プライマーを塗布します。
シーリングを充填していきます。
ヘラで均して
マスキングテープを取って仕上げます。
合わせて腐食していた破風板の補修を行いました。
パテを打って仕上げていきます。
帯板塗装、下塗り(カチオンシーラー)
外壁には意匠をこらした帯板が建物全体を飾ってありますので、
こちらを目立たせるようにガイナの艶消しの具合と相対させ、艶ありの二液ユメロックをもちいて際立たせます。
外壁の下塗りはカチオンシーラーです。
続く工程のガイナを塗る前の大事な下塗りです。
がっちりとくいつかせるために丁寧に塗って行きます。
雨戸の裏側も
ガイナ中塗り~上塗り
いよいよガイナを塗って行きます。
中塗りとして一度塗り、再度上塗りとして塗り重ねて行きます。
塗ムラが出来ないように丁寧に、そして手際よく仕上げていきます。
付帯部塗装、屋根下塗り
外壁の細かい仕上げを行いながら、その他付帯部の塗装を行っていきます。
雨戸も綺麗になるとまた印象が良くなります。
雨切りなどのトタン部も外壁に合わせて色を入れます。
また同時に他の者が屋根にのぼって下塗りをぬっています。
屋根ガイナ上塗り~その他仕上げ
今回は屋根も含めてガイナをご用命頂いております。
屋根を終わらせれば完工が見えてきます。
年をまたいでしまいお待たせしてしまいました。
サービス工事としてベランダ防水の塗装をさせて頂きました。
またこれもサービスの一環ですが、
既存雨漏りの補修もさせて頂きました。
補修後散水テスト及び赤外線カメラによる撮影を行い、
漏れが止まった事を確認致しました。