足場架設~高圧洗浄


足場架設から高圧洗浄を行い、本体工事へ着手致します。



外壁以外にも建物の隅々、外構回りも苔や汚れを取り除いていきます。

お色打合せ(色見本)~付帯部塗装

高圧洗浄を行い、一度外壁を綺麗にしてから実際の外壁に色見本を作成しています。
二次元の色見本では分からない、実際に塗ってみた感じをイメージして頂くために行っているものです。

外壁のお色についてご検討して頂いている間に、付帯部でお色が決まった箇所を塗り進めます。
軒天井や雨樋、破風板等を塗っていきます。


養生~外壁下塗り

さてお色も決まり、いよいよ外壁を塗らせて頂きます。
外構や窓、ベランダ手摺等の養生を行ったら、下塗りを行います。


震災時のクラックも補修を行ってから塗装していきます。

シーラー(下塗り)を丁寧に塗ることが品質の差に大きく影響しますので、
ガッチリと喰いつかせるイメージで塗っていきます。

上塗り(フッ素)

外壁の塗り替え部分はフッ素塗料で中塗り、上塗りを行います。


まずは中塗り。


そして上塗りです。
艶消しの具合の良い水性フッ素。塗るには塗料のくせを理解しておく必要があります。
社長自ら丁寧に塗り進めます。

意匠サイディング部のクリア仕上げ(無機)



無機塗料用のプライマーを下塗りとして塗装しています。
ギラついていますが、この上に艶消しのクリア(無機)を
塗っていきます。

既存の意匠サイディングボードの色柄をそのまま残したいとのご要望でしたので、
クリア仕上げですが、無機で表面をガッチリとコートします。
無機UVコート。紫外線の影響も防ぐ頼もしい塗料です。

後打ちシーリング

今回はシーリングを後打ちにて行いますので、最終工程となります。
プライマーを塗布し

オートンイクシードをたっぷりと充填していきます。

仕上がりは職人技が光ります。