足場架設から塗装工事の大事な第一歩「高圧洗浄」
良い塗料を使うにも下地の準備がとても大切になります。
屋根に付着したコケや汚れを落とし、外壁では
劣化した塗膜の浮き(チョーキング)、油汚れや埃等の汚れの除去、
併せて雨漏りの原因となる外壁の割れやひびの確認も行いながら
丁寧に洗浄していきます。
サービス工事として外構の基礎回りや土間についた長年の苔や汚れも洗浄致しました。
足場架設から塗装工事の大事な第一歩「高圧洗浄」
良い塗料を使うにも下地の準備がとても大切になります。
屋根に付着したコケや汚れを落とし、外壁では
劣化した塗膜の浮き(チョーキング)、油汚れや埃等の汚れの除去、
併せて雨漏りの原因となる外壁の割れやひびの確認も行いながら
丁寧に洗浄していきます。
サービス工事として外構の基礎回りや土間についた長年の苔や汚れも洗浄致しました。
外壁の目地にシーリング処理を行っていきます。
打設箇所にプライマーを塗布します。
そしてオートンイクシード。
耐久性と耐候性を備えた長寿命シーリング材で
お住まいを長期に渡り、雨水の侵入から守ってくれる頼れる奴です。
同時に外壁のクラックや貫通箇所等の処理も丁寧に実施致します。
軒天と破風板を塗っていきます。
軒天井は熱による塗膜の剥がれが生じやすく旧塗膜の状況と、
雨漏りによるしみや汚れがないか等確認しながら
塗装していきます。
破風板はケレンをかけ、劣化した塗膜の除去や
時には傷んだ木目の補修などを行いながら
塗り進めていきます。
外壁に使用します塗料は二液型のシリコン塗料ユメロックです。
下塗りの後の中塗り~上塗りに用います。
またサッシの格子が木製のためこちらもユメロックで
塗装します。
屋根は既存瓦の色合いをそのままに黒銀色で塗装します。
下塗りから中塗り、上塗りを進めていきます。
施工期間中には夏の長雨や台風上陸等の影響もあり
工期が大幅に伸びてしまいましたが、仕上がりには大変ご満足いただけました。
次の台風が。。。となる前に足場解体にてお引渡しさせて頂きました。ご用命誠にありがとうございました。