本文へスキップ

外壁塗装detail

菊陽町

全塗装をさせていただきました!

ほぼ既存色での工事となりましたが縦樋を壁と同色にすることで
スッキリとしたイメージに仕上がりました。

             


工事工程


       施工前


     事前調査で壁にひび割れ、チョーキングがあり、
     屋根も触るだけで塗料が粉状になる状態でした。
 
     ただ塗るだけではなく建物の現状を家主さまにご説明して
     必要な施工を提案させていただきます。

足場


作業の為に必要な足場ですが、ネットを張り、お隣への飛散防止の
意味もあります。作業も大事ですがご近所さまへの配慮も大事と考えております。

屋根


いろいろ問題の多いモニエル瓦です。

年数経過で粉状になってしまい。削り落とす作業が必要で、
洗浄作業でも周囲への飛びが出てしまいます。

仕様材料も注意が必要です。


破風、樋

木部は塗膜が剥がれてしまってます。

樋と樋受け金具は取替えの必要はないと判断、塗装することにしました。

雨戸取り外し

写真の説明を記入します雨戸の戸袋の中にも壁があります。
割れや劣化がないか点検していきます。

鳥や虫の住み家になっていることもあるので外して清掃します。

戸袋取り外し完了

戸袋の裏は今まで塗装はしてなかったみたいでボードが痛んでました。防水の意味でも取り外して塗装します。

雨戸のレール部分


ここにゴミが溜まると雨戸の開閉がたいへんですね。

せっかく取り外したので清掃します。

清掃完了

雨戸の動きがスムーズになりました。

清掃完了

パーツも痛んでませんでした。
角の三角部分が劣化でぼろぼろになっていたりすると一枚目の雨戸を閉めるときにキレイに戸袋の中に納まらず2枚目がなかなか閉まらないという事態になります。ここも点検項目のひとつです。

雨戸の状態

錆が出ています。

意外と見落としがちですが、壁の塗り替えを終了しますと雨戸の劣化が目立ってきます。
見積りの際にここも診断してご報告しております。

研磨

錆を落とすだけではなく塗料の噛み付きをよくする目的もあるため
全体を研磨します。

現状

壁も痛みがあり、ほこりがかなりついてますので洗浄で洗浄します。

塗装は下地作りが大事です。

屋根

かなり劣化していました。モニエル瓦は洗浄の際、水に溶けて真っ赤な水となり周りに飛び散りますと除去するのが大変になってしまいます。

研磨

ワイヤーブラシ等を使い旧塗膜を除去します。

研磨完了

研磨してキレイに見えますが・・・

研磨完了

軍手でさわりますとこの様な状態。

洗浄の際飛び散りを少なくするために清掃します。

高圧洗浄

洗浄機で洗っていきます。



ついでに

塗装はしないのですが
門柱も洗いました。



洗浄完了



タキロン取り外し


足場組み立ての為テラスのひさしをとりはずしました。

工事完了後、取り付けるのですが
今回はだいぶ痛みがありましたので
オーナー様とご相談して新品に変える事にしました。

テラスの雨どい


画像のように雨どいは結構小さいものが多く
コケやゴミなどが詰まり、流れなくなっている事がほとんどです。

ここも洗浄します。

建物の雨どい


こちらももちろん洗浄するのですが
洗浄後、このように汚れが残ってしまいますので
ウエスd拭き取っていきます。

太陽熱温水器


日ごろ目に付かない部分を点検するのも私たちの仕事だと考えています。

塗り替えるだけではなくメンテナンスという考え方です。

太陽熱温水器


常時このように水漏れしてる状態でした。

太陽熱温水器

蓋をはずしてみみると案の定「浮き」のパンクでした。
これもオーナー様にご報告。

解決して塗装工事に入ります。

モニエル瓦の重要な事!

瓦は別にまとめましたので

こちらをご覧ください  
       
      →モニエル瓦の塗装

樋、破風(木部)ケレン作業


洗浄機で旧塗膜が取れてしまうほど劣化してました。

取れる部分は取ってしまってワイヤーブラシや専用のタワシで
研磨します。

樋、破風(木部)


ケレン完了

下塗り


下塗りを行います。下塗りは上塗りとの接着効果や、
上塗り材の吸い込み止めのため、仕上がりの影響しますので
念入りに。

パテ打ち

割れがみられるところには、パテを打っていきます。

このパテの選定も割れ具合や上塗り材との相性などを考慮して
選んでいきます。
養生

いよいよ壁塗装に入ります。

窓を塞いでしまうのですが、換気が出来なくなってしまいます。
夏ですとかなり暑くなってしまいますので
一日の作業終了後には窓を開けれるようにして帰ります。

シーラー塗布


上塗りとの相性で選定します。

今回は専用シーラーがメーカーで指定がある材料ですので
専用シーラーを使いました。

コーキング施工


壁と軒裏のところには年月と共に隙間が大きくひらいてきます。

軒裏塗装の前に埋めてしまいます。

軒裏塗装


ここは雨や日光が直接当たる部分ではないので高性能な塗料を使う必要はありません。

壁が劣化する年数まで持ちますので大丈夫です。

破風、樋上塗り。


ここの色の選定はかなり重要です。
全体のイメージを考え濃い目のチョコレート色にしました。

壁塗装


今回はロックペイントの2液型ユメロックを塗装。
この塗料はかなり信頼度が高く、艶も長持ちします。

吹く付けではなくローラー塗りですので近隣住人様にもご迷惑がかかりません。

こちらを2度塗りしていきます。

雨戸塗装(下塗り)


上塗りに影響する部分ですので念入りに。

雨戸上塗り


雨戸塗装完了


今回は樋と同色にして統一感をだしました。

バルコニー水溜りの処理


雨が降ると水溜りができてしまっていました。

排水を作る事にしました。
ドリルで排水の為の穴を開けます。

水溜り処理

一番水が溜まる部分を大きめに。
小さめの穴もいくつか作っておきました。

水溜り処理


穴を開けた部分の裏に樋を取り付けて完了です。

塗装以外でもお困りの事がありましたらお気軽にご相談ください。

作業完了


足場を解体して完了です。

今回は縦樋が道路からかなり目立っていたので
壁と同色にしてすっきりしたイメージに
仕上げました。

軒樋


さすがはユメロックですね。
かなりの光沢です。


フラットではないのでわかりにくいですが
こちらも光沢がすごいです。

屋根


こちらの材料もかなりの光沢です。

壁 使用材料


2液型ユメロックです。
1液型より高耐久で信頼の高い塗料です。

破風、樋 使用材料


こちらも2液型ユメロック
チョコレート色です。

屋根 使用材料


モニエル瓦用のマイティールーフです。




完成


外観

塗り替えデー

使用材料

  • 壁、破風、樋   ・・・   2液型ユメロック
  • 屋根       ・・・   マイティールーフ
  • 軒        ・・・   ビニロック(032-0100内外部用)